れぐるすの丘

読書感想文

FACTFULNESS を読みました

有名な自己啓発書はとりあえず読んでおこう。有名であるということはそれだけ多くの人々に共感を得られていているということ、すなわちその他大勢の中にいる自分にも得られるものは多いだろうというモチベーションだ。

本書の副題として「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」とあるように、わたしたちには本能として10の思い込みが植え付けられているようだ。それらによってものごとをとんでもなく勘違いして認識しているという。本書はそれらの説明とわかりやすい対処法を具体的に教えてくれる。

人類の脳は何百万年という進化の産物であり、長い目で見るとそのほとんどの期間を狩猟採集によって生き抜いてきた。現代のような生活ができるようになったのは本当にわずか数千・数百年の話である。厳しい環境で生き残るために培われた本能はそう短い時間で変わることはなく、かつては重要であった本能が現代の社会ではかえって誤解を生む原因となっている。この類の話は Chatter でも出てきたっけ。

たとえば「ネガティブ本能」「パターン化本能」「犯人探し本能」などだ。自分は理性的に行動できてきていると思っていても、思い返せばそうした本能によって動かされていたことばかりだった。特にネガティブに考えがちだったり、1つのケースをすべてに当てはめようとしたりすることは誰しも経験があるだろう。

本書は世界の様々なトピックに対して、わたしたちの本能による間違ったものの見方を明るみにしている。幾分スケールの大きい話に聞こえるが、実際は日々の暮らしで有用なものばかりだ。今日見たニュース、小耳に挟んだ話、SNS で目にしたトピックなど、ありとあらゆる情報にあふれている現代社会の処世術にほかならない。

まずは本能によって気づかぬうちに行動を選択していることに気づくところからだろう。目にした情報を単に批判的に見るというわけではなく「今自分は本能によって意思決定しようとしている」と、自身を俯瞰して見るためのツールとして身につけたい。

とはいえ行うは難しで、おそらく今後も本能によって動かされることは多々あるだろう。でも少しずつ前進すればいい。その進捗はドラマチックではないが、それでいい。ゆっくりとした進捗に目を向けていきたい。

本書で紹介されていたドル・ストリート (Doller Street) だが、とても興味深かった。人々の生活は所得によるところが大きく、地域差はあまりない。また、実はほとんどの人が中間にいて、ものごとはグラデーションしていることがよく分かる。

www.gapminder.org

「アフリカでは1分間に60秒が過ぎています。」という古いネタがあるが、これ実は単に笑えるネタではなく「事実」を見るために大事なことなのかもしれない (?) とちょっと思った。